自由時間=ガンバレル時間
①1年間に与えられた時間
24時間/日×365日/年=8760時間/年
②睡眠時間(1日8時間)
8時間/日×365日=2920時間
③労働時間
(1日8時間労働+1時間休憩=9時間拘束、週5日労働、年52週)
9時間/日×5日×52週=2340時間
④生活上、比較的自由に使える(必須時間を除いた)時間
①ー②ー③
8760ー2920ー2340
=3500時間
⑤食事とか風呂とか着替え等、必要だけれど何分必要なのか不明な時間の総体。
朝起きて出発するまで:2時間
会社から帰宅して食事、風呂、着替え等の時間:3時間
(2+3)時間×365日=1825時間
⑥自由時間から⑤を引いた、完全に自由と考えられる時間
④ー⑤
3500ー1825=1675時間
⑦通勤時間(片道1時間、往復2時間)
2時間×5日/週×52週=520時間
※ただし、この時間は何かに使おうと思えば活用できる時間。
⑧純酔な自由時間
⑥ー⑦
1675時間ー520時間
=1155時間
⑨純酔な自由時間を一日単位にしてみたら
1155時間÷365日=3.16時間
1年通してみると、自由に使える時間がおよそ1000時間強あるんだけど、実際には一日中遊びたい日もあるわけで、現実的には1年間の自由時間は1000時間にも満たないんだろうな。
残業もあるだろうし、それを考えるとかなり少ないのかもしれない。
通勤時間が有効に使えそうだけど、もしかしたら、この時間は残業時間と相殺されるかもしれない。
とにかく、想定としては1000時間程度の時間しか自由な時間は取れそうにないということ。
1000時間というと結構あるように思えるけど、この時間がまとめてとれるわけじゃないから、1日当たりに換算した約3時間を如何に有効に使えるかってところが重要なんだと思う。
実際は3時間も無いだろうけど。
で、ここで前に書いた、勉強とかやりたいことをねじ込みたいのだけど、1000時間(1日3時間弱)というと、やりたいことをあれもこれもっていうのは難しいし(というかムリ)、1年通して1つのテーマくらいしか勉強したり打ち込めないだろう、と。
しかも1日3時間なんてぼーっとしてても過ぎていって簡単に消費されてしまう時間。
コツコツ積もらせていかないとな、と思う。
ということで、そんな時間を無駄にしないように計画を立てます。
時間配分が重要!
段取り8割!
最後に大前研一さんの一言、貼っておきます。
「目からうろこが落ちました」と言う人が多いが、何もやらない人が大半だと思う。うろこが落ちただけでは不十分だ。スケジュールを作り、アクションを起こし、その効果が出てきたかどうかを評価する。個人がコントロールできる唯一のものは時間配分だ。その時間配分を変えない限り、人生は変わらない。
« 休暇 | トップページ | ホイール+タイヤ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 休暇 | トップページ | ホイール+タイヤ »
コメント